痛風

このような方は要注意

  • 大食いで肥満である
  • アルコールを大量に飲む
  • 肉や魚・内臓料理を食べることが多い
  • ストレスが多い
  • 運動不足である
  • お茶や水をあまり飲まない
  • 腎臓に障害がある
  • 激しい運動をする
  • 血縁者に痛風の人がいる
  • 高血圧や脂質異常症(高脂血症)、糖尿病である

―当てはまる方は痛風である可能性があります。

痛風とは

痛風とは

風が吹くだけで激しく痛むといわれるほど、痛みの強い発作が痛風です。高尿酸血症で血液中の尿酸値が高い状態が続くと、こうした痛風発作を起こすことがあります。痛風発作は、主に足の親指の腫れ、赤み、激しい痛みが数日続き、その後は少しずつ回復します。

この痛みは、血液中で鋭い針状の結晶になった尿酸塩によって生じた炎症によって起こり、適切な治療によって尿酸値を十分に下げ、尿酸塩結晶が溶けてなくならない限り再発を繰り返します。

痛風発作は約半分が足の親指の付け根に起こり、他には足の甲、かかと、アキレス腱、膝関節など下肢に生じることが多くなっています。進行すると結節による関節の変形などを起こす可能性もあります。尿酸値が高くても痛風発作を起こさないケースもありますが、その場合も尿路結石や腎不全などにつながる可能性が高い状態です。健康診断などで尿酸値の異常を指摘された場合には早めに受診してください。

痛風の原因

痛風の原因血液中の尿酸値が高くなると、尿酸塩が鋭い針状の結晶になって関節などにたまります。痛風発作はこの尿酸塩の結晶によって炎症が起きて激しい痛みを生じている状態です。

尿酸は偏った食事や飲酒で上がりやすく、過度な運動やストレスなどもリスクになります。また、水分をあまりとらない、利尿作用のある薬剤やアスピリンを服用していることも尿酸値を上昇させる可能性があります。

痛風の治療方法

痛風の治療方法

急激に尿酸値が下がるとかえって悪化させてしまう可能性があります。そこで、痛風発作が起こっている場合には、痛みを緩和させる治療が中心になります。関節への注射や内服薬などで痛みを解消させ、状態を落ち着かせます。

血液中の尿酸値を調べ、発作につながらないようコントロールしながら少しずつ尿酸値を下げていきます。目標値になったら、その数値をキープすることで尿酸塩の結晶が徐々に溶けていきますので、しっかり溶けきるまで治療を続けましょう。途中でやめてしまうと数年後には再び痛風発作を繰り返してしまい、腎機能に深刻な障害を起こして透析治療が必要になってしまう可能性があります。

尿酸の産生の抑制、排出の促進など、タイプに合わせた薬物療法を行い、生活習慣を見直すことでその効果を高めます。生活習慣の改善は予防にも役立ちます。

痛風の予防

食生活

食生活バランスが良く、食物繊維の多い和食中心の食事がおすすめです。食べ過ぎを控え、腹八分目を心がけましょう。尿酸値を上昇させるプリン体の摂取は400㎎までに抑えます。

100g中、プリン体を200mg以上含む食品の例

鶏レバー、アンキモ、マイワシの干物、牛豚のレバー、カツオ、エビ、青魚の干物など

飲酒

飲酒プリン体に配慮したビールもありますが、アルコールは全て尿酸値を上昇させますので、適度な量にとどめ、飲み過ぎないようにしてください。

水分摂取

水分摂取水分をしっかりとるようにしてください。食事以外に2リットル以上の水分摂取をすることで、尿酸の排出に十分な尿量を確保できます。

運動

運動激しい運動は痛風発作のきっかけになりやすく、尿酸値を上げやすくなります。ウォーキング程度の軽い有酸素運動はおすすめできます。軽く汗ばむ程度の運動を習慣付けてください。

keyboard_arrow_up